日本酒を飲む酒器の選び方 <初心者におすすめの4つ>

日本酒 酒器

お酒を楽しむ人は世の中に大勢いますが、日本酒ほど容器にこだわるお酒はありません。

今回は、初心者の人にとってもわかりやすく、飲む日本酒によっておすすめの4つの酒器をご紹介していきます。

①薫酒(大吟醸、吟醸系)におすすめの酒器

薫酒(大吟醸、吟醸系)を飲むときにおすすめの酒器は、ラッパ型の酒器になります。

読んで字のごとく香り高い吟醸系の日本酒は、香りを楽しむ為に口の広い、しかも上に上がったラッパ型の酒器を用いると器に注がれた日本酒の香りを思う存分堪能できるからです。

底の深い器やグラスを選ぶのがコツです。

見た目にも美しいスラリとした酒器はそれだけで気分が上がります。

②爽酒(普通酒、本醸造)におすすめの酒器

爽酒(普通酒、本醸造)におすすめの酒器は、小さい酒器になります。

大きさを飲み切りサイズにするのは、温度が変わらない内に飲み切る為です。

一番良いのは細身の物で、これも香りを楽しめるように口が広がったラッパ型がおすすめです。

的確に香りを捉えて、飲む時には香りも一緒にいただくという思いで飲んでいる姿は、誰が見てもかっこいいと称賛されること間違いなしです。

他にも、竹の器や錫で出来た酒器は見た目にも映えます。

③熟酒(古酒、長期熟成酒)におすすめの酒器

大人の味、熟酒(古酒、長期熟成酒)には重厚感のある酒器がよく似合います。

お猪口のように口が広がっていて、かつすぼまっている形状が最高です。

美しい色味や個性的な漆塗りなども雰囲気が出て、目にも舌にも美味しく感じます。

濃密な香りは飲み口がすぼまっていることでダイレクトに味わうことがお勧めです。

クセがあり苦手だと感じる人でも慣れて来ると次第にハマっていくことの多い日本酒でもあります。

管理の行き届いた古酒は年代物であればかなりの熟成が期待出来ます。

④醇酒(純米酒、生酛系)におすすめの酒器

これぞ日本酒と言った醇酒(純米酒、生酛系)には和風な酒器がよく映えます。

米の味がよくわかるように昔ながらの木の酒器などが温かみも感じられて、非常にお勧めです。

飲み口よりも底に丸みを持たせ膨らんでいるように見える形状が、味も良くふくよかな香りも存分に楽しむことが出来るようになっています。

日本酒は、若者の間では少し重く好きな人は少ないですが、飲み比べることで驚くほどの違いが出るので、酒器にもこだわって楽しむと良いでしょう。

 

コメントを残す